fc2ブログ

03

17

コメント:

『FLIP-FLAP』kindle版発売

長いことコツコツ一人で作っていた『FLIP-FLAP』のkindle版がようやく出来ました。

Amazon販売ページ FLIP-FLAP for kindle

個人製作の為カバーのロゴやデザインも著作権が別にあるものなので今回『CATCH&THROW』のフリスビーデザインでもお世話になったお友達のイラストレイターのテラムラリョウ君にリメイクしてもらいました。
いかすっしょ!
blog7.jpg
ピンボールを巡って町のゲームセンターからシカゴまで(取材にも行ったよ!)ぶっ飛んでいくお話しです。
ピンボールに限らずゲームが好きで好きでしょうがなくその気持ちを漫画にできたらいいなあとあらん限りのゲーム愛をぶち込んだ作品です。
ゲームの大好きな人に読んでもらえたら嬉しいな。

出版社さんを通さずに個人で電子化したお陰で色々こだわって作れました。
本編のカラーを再現できたり
BLOG0.jpg

以前単行本化の際に入れようか迷ったキャラ紹介ページ足したり(下描きまで描いてた)
BLOG5.jpg

ゲームサイド誌に寄稿した『リアルFLIP-FLAP』やカバー元絵をカラーのまま載っけられたり
blog1.jpg

当時ホームページのトップ絵で描いたFLIP-FLAP関係の絵を載せたり
書店さん向けに描いたポップや宣伝素材なんかも載せたり
blog4.jpg

出版社さん経由で電子書籍化されるとはぶかれてしまうことの多い
折り返しやカバー裏のオマケページ(ここ僕は毎回描くのが好きなので)なんかも載せられたり
BLOG33.jpg

と個人出版だからこそ色々こだわって作れて楽しかったです。
特にカラーは紙での出版では結構なコストがかかる部分なのでいつも泣く泣く単行本化の際には皆さんモノクロにされてしまっていることも多いのでそこが自由なのは凄く嬉しかったですね。
カラーの形式も印刷前提のCMYK(に変換するとどうしてもちょっと色が沈んでしまうんです)ではなくより発色のいいRGBで出せるのも電子書籍ならではでそこは本当最高です。

元がアナログ原稿だったので電子化する為に一枚一枚スキャンしたり文字も全部打ち直したりしたのはちょっぴりしんどかったですが色々勉強になりました。
特に僕は文字のQ数をいかに適当に書いていたかを実感できたので今後はそこらへん気にしたいなと思えました。
それと数年越しに誤字直せたりね!
ラスト近くワンシーンだけいつも読み直していてこうネームを変えた方が良かったなと悔いあった部分があったのでそこだけネームとキャラの表情程度修正しました。
たった一コマですけれど興味のある方はそこがどこだか探してみて下さい。

『FLIP-FLAP』kindle版Amazonにて発売中でございます!!
ご興味のある方どうかどうかよろしくお願い致します!!



オマケ
2007年 ざっと シカゴ取材旅行記

オマケ2
FLIP-FLAPプロトタイプ

オマケ3
リアルFLIP-FLAP詳細



スポンサーサイト



メタリックな表紙カバーが好きだったので
電子版はどうしようか迷っていましたが
こんなにおまけがあるとは!
早速購入しましたー

関係無いのですが、本文中に下のような感じでAmazonのページへのリンクが無いのは
何か規約に引っかかるからとかなのでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/dp/B00UTYXQD0

03

18

20:01

とよ田みのる

お買い上げありがとうございます。
そうそうあのメタルカバー良かったですよね。
僕も今までのコミックスの中でも1,2を争うくらい好きなカバーでしたが流石に再現は無理でしたのでオマケでどうにかと(笑)
どうかごゆるりとお楽しみ下さいませ。

リンク、一番下にあるアイコンを押すとAmazonさんのページに飛ぶのですが分かり辛かったでしょうか。
上部にも分かりやすいようリンク貼っておきますね。

03

18

23:02

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバック URL

http://poo1007.blog.fc2.com/tb.php/41-81133817

プロフィール

とよ田みのる

Author:とよ田みのる
ゲッサンにて『タケヲちゃん物怪録』連載しておりました。
現在のんびりしております。

作品試し読み(ソク読みさん)
『タケヲちゃん物怪録』
『ラブロマ』
『とよ田みのる短編集 CATCH&THROW』

著書(紙版)

著書(Kindle版)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

Designed by

Ad